譲渡所得税

  • HOME>
  • 譲渡所得税

譲渡所得税について

譲渡所得税について

譲渡所得税は、土地・建物・株式などの資産を売却して得た利益に課される税金です。売却価格から取得費用や譲渡費用を差し引いた差額が課税対象となります。

なお、寄付や無償譲渡の場合でも、時価での譲渡があったとみなされて課税される場合があります。そのため対価の有無に関わらず、専門家への相談をおすすめします。

譲渡所得税の計算方法

基本的な計算式
  • 譲渡所得=売却価格-(取得費+譲渡費用)-特別控除額

取得費には購入代金のほか、購入時の仲介手数料や登記費用なども含まれます。譲渡費用には、売却時の仲介手数料や測量費用などが含まれます。

税率について

所有期間により税率が異なります。

短期譲渡所得(5年以下) 所得の30%
長期譲渡所得(5年超) 所得の15%

※上記税率に復興特別所得税2.1%が上乗せされます
※所有期間は、取得した日の翌日から売却した日までで計算します

主な特例制度

主な特例制度

譲渡所得税には様々な特例制度があり、要件を満たせば税負担を大きく軽減できます。ただし、これらの特例は一度適用すると変更が難しく、また、将来の譲渡に影響する場合もあります。そのため、特例の選択は慎重に検討する必要があります。

また複数の特例が適用可能な場合、どの特例を選択するかによって税負担が変わってきます。当事務所では、将来の譲渡予定も考慮した上で、最適な特例の選択をアドバイスいたします。

マイホームの売却

居住用財産を売却する場合、以下の特例が活用できます。

  • 3,000万円の特別控除
  • 軽減税率の適用
  • 買換特例

など

ただし、これらの特例には一定の要件があり、事前の確認が重要です。

その他の特例

  • 公共事業用地の5,000万円特別控除
  • 特定の事業用資産の買換特例
  • 被相続人の居住用財産(空き家)の3,000万円特別控除

など

当事務所のサポート

申告前の事前相談

譲渡所得税は、特例の適用要件が複雑で、一度申告すると修正が難しい場合があります。当事務所では売却前の段階から、予想される税額や活用できる特例について、わかりやすくご説明いたします。

申告手続きのサポート

必要書類の準備から申告書の作成まで、経験豊富な税理士が丁寧にサポートいたします。特例の適用判断や税額計算も正確に行い、適切な申告を支援いたします。

まずは無料相談で、具体的な売却計画や概算の税額についてご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

052-398-5527

お問い合わせ