- HOME>
- セカンドオピニオン
相続税申告のセカンドオピニオン

相続税の申告に際して、「本当にこの申告内容で良いのか?」「もっと適切な方法があるのではないか?」といった不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
セカンドオピニオンとは、他の税理士に相続税申告の内容を確認してもらうことです。名古屋市中川区の水野正也税理士・行政書士事務所では、申告前の事前確認から、申告後の内容チェックまで、様々なケースでセカンドオピニオンのご相談を承っています。
セカンドオピニオンが有効なケース
申告前の確認として
- 他の税理士事務所から提示された内容に不安がある
- 提示された費用が妥当か確認したい
- 複数の専門家の意見を聞いて判断したい
など
申告後の確認として
- 財産評価が適切だったか確認したい
- より良い節税方法がなかったか知りたい
- 将来の税務調査に備えて内容を確認したい
など
セカンドオピニオンのメリット
より適切な申告内容の実現
財産評価の方法や特例の適用など、見落としがちな部分も専門家の目でチェックします。より適切な申告内容を実現することで、過大な税負担や将来的なリスクを回避できます。
不安を解消
「この申告内容で本当に大丈夫か」という不安を解消できます。特に高額な相続税が見込まれる場合、専門家による再確認は大きな安心感に繋がります。
節税方法を確認
異なる視点で確認することで、新たな節税方法が見つかることがあります。もちろん、法令に則った適切な範囲での節税をご提案いたします。
当事務所のセカンドオピニオンサービスの特徴
point01
25年の国税経験を活かした専門的見解
国税OBとして培った経験と知識を活かし、申告内容の妥当性を詳細に検証します。特に財産評価や特例の適用について、税務当局の視点も踏まえた助言が可能です。
point02
豊富な申告実績による知見
年間約40件の相続税申告を手がけており、様々なケースに対応してきた実績があります。この経験を活かし、他の事務所で見落とされがちなポイントも細かくチェックいたします。見落としのない確認により、より適切な申告内容をご提案できます。
point03
中立的な立場からの分析
既存の申告内容や提案に捉われることなく、中立的な立場から最適な方法をご提案します。特に不動産評価など、専門的な判断が必要な項目については、丁寧に説明させていただきます。